かぜ症状の方への院内感染対策について

12月に入りコロナウィルス感染症だけでなくインフルエンザの感染も増えております
新型コロナウィルス感染症は5類になっても基礎疾患がある方や高齢者が重症化しやすい病であることは変わらず、
多彩な症状があるため検査をしないと判別ができません
発熱なしだが「かぜ症状」「頭痛」「気分不快」「せきが出る」「のどが痛い」「寒気」「体の節々が痛い」
などの症状がある場合は院内感染を防ぐために「自家用車で診察」となります

〇かかりつけ以外の方も対応しておりますが、カルテの作成や症状の確認等でお時間をいただくため来院前にご予約をお願いいたします
おくすり等の情報がわかるよう「おくすり手帳」、
自分ののんでいるおくすりがわからない、自分の現在かかっている病気がわからない方は
もらっているお薬がわかる方と一緒にご来院ください

なお、医療資源を守るため
発熱外来を実施しているかかりつけ医がある場合はかかりつけ医の受診を、
職場で検査をしてくるよう言われた等の検査目的の受診はドラッグストア等で販売しているキットでの検査をお勧めする場合がございますのでご了承ください

〇院内感染予防のため院内のトイレも利用できません
直接来院されても待ち時間があり、特に年末年始で待ち時間は非常に長くなっております。
来院前にご自宅から電話での診察予約にご協力よろしくお願いいたします

また、院内感染予防のため電話で発熱外来の診療の受付をするため非常にお時間がかかります
連絡を取るためにまず「お名前」と「生年月日」「携帯電話番号」(当院かかりつけの方は診察券番号)をお聞きいたします。
また「住所」「氏名」「生年月日」「保険証情報」「現在服用しているおくすり」「症状」、隔離期間の確認のため「いつからの症状か」
「現在の体温」「最高体温」「周囲の風邪、陽性者情報」などもお聞きしております。
特に現在の体温、一番高かったときの体温等で検査を変更する場合があるため検温はできる限りお願いいたします
手元に上記情報をご用意の上お電話をいただければ非常に助かります。

「(インフル・コロナの予防注射接種済み)」、「熱はないがのどが痛い」、「熱はないが鼻水が出る」、
「今年一度かかった」、「予防注射をした」、「熱はないが気分不快」「発熱なしの頭痛」

だけの方もインフルエンザ、新型コロナウィルス感染症の陽性が検出されております
重症になりやすい基礎疾患のある方、高齢者と接する際は以前と変わらず、うがい手洗いマスク着用をお願いいたします

2024年12月21日